
コーヒーが好きな管理人ですが、コーヒーを飲んでも入眠できていたので問題ないと思っていましたが、やはりコーヒーのカフェインが快眠に影響があるようなので、コーヒーの飲み方を考えてみました。
睡眠の何時間前までコーヒーはOKか?
コーヒー好きな管理人は、夕食後でもコーヒーを飲んでいました。
しかし、夕食後にコーヒーを飲むとやはり快眠できていないようで、翌日は眠気があるのでコーヒーを飲む時間について考えてみました。
コーヒーにはカフェインが含まれているので、このカフェインの効果が切れる時間はどれくらいなのか?を調べてみると、コーヒーを飲んでから10時間はカフェインの効果があるようです。
ということは、午前12時頃就寝する管理人の場合、午後2時頃まで・・・。
コーヒー好きにはかなり厳しい時間制限です・・・。
パックのコーヒー牛乳は睡眠を阻害する
昔から販売されている、パックのコーヒー牛乳がありますが、あのコーヒー牛乳を飲むとかなり眠れなくなります・・・。
以前、夕食後に甘いものが飲みたいと思った時、パックのコーヒー牛乳があったので飲んでみると、なかなか寝付けづに苦労しました・・・。
調べてみると、管理人が飲んでいたパックのコーヒー牛乳にはエスプレッソコーヒーと同量のカフェインが含まれていました・・・。
ちなみに、エスプレッソのカフェイン含有量は、ドラッグストアなどで売られている眠気防止剤の1/3程度のカフェインが含まれています。
甘くて飲みやすいパックのコーヒー牛乳でも、それなりにカフェインが含まれているので、寝る数時間前に飲まないように注意しましょう。
夕食後のコーヒーは快眠できない
カフェインの効果から考えると、やはり夕食後のコーヒーは快眠には良くないようです・・・。
ですので、快眠を考えるなら昼食後のコーヒーを一日の最後にした方が良さそうです。
睡眠とコーヒーの関係まとめ
コーヒーに含まれているカフェインは10時間程度効果が持続するため、快眠をしたいなら就寝時間の10時間前まで。
コーヒー牛乳は飲みやすいですが、カフェインの配合量はエスプレッソと同等くらいなので気を付けましょう!