
管理人もいろいろな快眠サプリを使用してきましたが、その中でもおすすめのライオンのグッスミン酵母のちからが機能性表示食品となってリニューアルしました。
そこで、リニューアルしたライオンのグッスミン酵母のちからをお試し購入してみました。
機能性表示食品になったグッスミン
ライオンのグッスミンのリニューアルポイントは機能性表示食品になったことです。
機能性表示食品とは、事業者の責任において科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品のこと。
つまり、ライオンの責任において科学的な根拠にも基づき、どのような効果があるのか?を表示している食品です。
ちなみに機能性表示をする際に、届出表示を提出するのですが、ライオンのグッスミンには以下の届出表示を提示しています。
機能性表示に関する届出表示
届出表示:本品には清酒酵母GSP6が含まれるので、睡眠の質の向上(深くしっかりと眠れ、成長ホルモンの増加をもたらすこと)に役立ちます。
また、眠気を感じることなくすっきり目覚めることができます。
ライオンの科学的根拠の試験方法
それでは、ライオンが機能性表示をするに至った科学的根拠と、試験方法、結果などを調べてみました。
ライオンが行った試験方法
睡眠に不満のある健康な日本人男女(68名)に、清酒酵母GSP6が入っている錠剤と入っていない錠剤をそれぞれ4日間摂取してもらい、脳波と成長ホルモン量、起床時の眠気の程度を測定した。
出典:J. Sleep Res., 25,116-123,2016
科学的根拠の実証結果
ライオンのグッスミンが科学的根拠を示す試験をしたところ、2つのポイントについての機能が実証されました。
深い睡眠を得られる
・【*:p <0.05 n = 52 対応のあるt 検定 】
・【*プラセボ:清酒酵母GSP6が入っていない錠剤】
まず、実証実験で分かったことはグッスミンに配合されている清酒酵母GSP6を摂取したことで、睡眠中のデルタ波が増大しことです。
デルタ波が増大したことにより、睡眠の深さ(質)が向上することが実験から実証されました。
目覚めスッキリをサポート
・【*:p <0.05 n = 60 対応のあるt 検定】
・【*プラセボ:清酒酵母GSP6が入っていない錠剤】
二つ目に、グッスミンに配合されている清酒酵母GSP6を摂取することで、起床時に眠気が少ないことも実証されました。
ちなみに、起床時の睡眠感調査とは何か調べてみたところ・・・・
OSA睡眠調査票(主観的な睡眠感を評価する手段)による調査を行ったとのことです。
とはいえ、管理人にもOSA睡眠調査票については難しいため、詳しく説明できませんので、気になる方はご自身で調べてください・・・。
グッスミンの機能性表示ポイントまとめ
以上のように、グッスミン酵母のちからは機能性表示にするために睡眠時のデータと、起床時の眠気についての機能面を実証したサプリメントということです。
つまり、睡眠時に深く眠りにつきたい方、朝の目覚めをスッキリ起きたい方におすすめのサプリということです。
ですので、夜目が覚めてしまう方や、朝起きたときにスッキリ起きられない方におすすめサプリということになります。
お試し品を購入してみました。
ライオンからいろいろなサプリメントのお試し品を購入していますが、おなじみのライオンちゃんの専用封筒で到着します。
中にはグッスミンのお試し品と、機能性表示などを紹介したパンフレットも同封されています。
ライオンのグッスミンは機能性表示食品になったことで、パッケージもリニューアルしました。
パッケージの左下にグッスミンの機能性表示がしっかりと表示されています。
グッスミンは今までと同じ1日4粒を寝る前に飲むことで、深い眠りと朝のスッキリとした目覚めが期待できるということです。
|